|
人間の心は放っておくと、九割は否定的方向に傾いてしまいます。
だから常に肯定的思考を身につけなければなりません。
(ジョセフ・マーフィー)
|
|
|
「私がこれまでに思い悩んだことのうち、そのほとんどは取り越し苦労だった」
(マーク・トゥエイン)
|
|
|
心配したって事態は良くならない。
私もいろいろなことを心配するが、ダムからあふれる水までは心配しない。
(ウォルト・ディズニー)
|
|
|
いいことが起こった時は「おかげさま」、悪いことが起こった時は「身から出たサビ」。
(山中伸弥)
|
|
|
自分にはそれができないと言った瞬間から可能性の道は閉ざされてしまう。
同じ能力の持ち主でも、プラス思考で取り組んだ人は、うまく行き、マイナス思考で取り組んだ人は、うまく行かない。
まさに人間は自分が考えた通りの結果を手にするのである。
(ウィリアム・ジェームズ)
|
|
|
失敗したことのない人間というのは、挑戦をしたことのない人間である。
(アルベルト・アインシュタイン)
|
|
|
人は誰もが天才です。
しかし、木登りする能力で魚を判断したら、魚は一生、自分は愚かであると信じて生きることになるでしょう。
(アルベルト・アインシュタイン)
|
|
|
多くのことをなす近道は、一度にひとつのことだけすること。
(モーツァルト)
|
|
|
悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。
おしなべて、事を成す人は、必ず時の来るのを待つ。
あせらずあわてず、静かに時の来るを待つ。
時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう。
だが何もせずに待つ事は僥倖を待つに等しい。
静かに春を待つ桜は、一瞬の休みもなく力を蓄えている。
たくわえられた力がなければ、時が来ても事は成就しないであろう。
(松下幸之助)
|
|
|
私はいかなる失敗もチャンスに変えるよう常に努力してきた。
(ジョン・ロックフェラー)
|
|
|
晴れてよし 曇りてもよし 富士の山 もとの姿は 変わらざりけり
(山岡鉄舟)
|
|
|
絶対は絶対にない。
(織田信長)
|
|
|
迷うっていうのは、やりたいけど不安があるっていうことだと思うから、その不安を解消するにはやってみないと分からない。
(山本美憂)
|
|
|
蝶はモグラではない。
でも、そのことを残念がる蝶はいないだろ。
(アインシュタイン)
|
|
|
なにもかも思いどおりにいかないときは、飛行機だって追い風ではなく向かい風の中で飛び立つことを思い出そう。
(ヘンリー・フォード)
|
|
|
羊の群れの中で最も完璧な羊とは、なかでも一番羊らしい羊だ。
(アインシュタイン)
|
|
|
穏やかな海が船乗りを成長させることはない。
(イギリスのことわざ)
|
|
|
人生で何かうまくいかないことが起きたら、「このストーリー、意外な展開になってきたぞ!」と叫んで前に進むことだね。
(作者不明)
|
|
|
困難は人生をおもしろくし、それを乗り越えることは人生を有意義にする。
(ジョシュア・J・マリン)
|
|
|
常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。
(アインシュタイン)
|
|
|
「しなければならない」と私たちが言う時はいつも、実際にそれをやる場合より、ずっと多くのエネルギーを消耗しているのだ。
(ギタ・ベリン)
|
|
|
A problem is a chance for you to do your
best.
困難とは、ベストを尽くせるチャンスなのだ。
(デューク・エリントン)
|
|
|
健康な人には病気になる心配があるが
叩かれたからといって、へこんでしまうことはないわ。
あれだけ叩いて卵を泡立ててもケーキはふくらむもの。
(メアリ・ジョンストン)
|
|
|
失敗は自分に何かを気づかせるためにあったと割り切る。
(松下幸之助)
|
|
|
ハードルは高ければ高いほどくぐりやすい。
(浄土真宗本願寺派延立寺)
|
|
|
あなたの思いやりに自分自身が含まれていなければ、それは不完全です。
自分自身を思いやってください。
(ジャック・コーンフィールド)
|
|
|
授業中、一生懸命聞いているように見える学生は、必ずしも内容を理解していない。
なぜならば、彼らのエネルギーは「聞いている」というポーズをつくることに集中されてしまうからである。
(ジャン=ポール・サルトル)
|
|
|
困難の中にこそ、チャンスが眠っている。
(アルバート・アインシュタイン)
|
|
|
愚かな人は、賢い人が言ったことを、正確に理解することは出来ない。
それは人間というのは、自分が聞いたことを、自分が理解できる範囲の内容に変換してしまうからである。
(バートランド・ラッセル)
|
|
|
苦しみの報酬は経験なり。
(アイスキュロス)
|
|
|
楽観主義者はドーナツを見、
悲観主義者はドーナツの穴を見る。
(オスカー・ワイルド)
|
|
|
手段は完全になったというのに、肝心の目的がよくわからなくなったというのが、この時代の特徴と言えるでしょう。
(アインシュタイン)
|
|
|
私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、
うまく行かない方法を
見つけただけだ。
(トー マス・エジソン)
|
|
|
不徳がわれわれのもとを立ち去ると、われわれは自分のほうから不徳を棄てたと信じて得意になっている。
(ラ・ロシュフーコー 「道徳的反省」)
|
|
|
今日という日は、残りの人生の最初の一日。
(出典:アメリカン・ビューティー)
|
|
|
過去の出来事に傷つけられることもあるだろう。
でも私が思うに、そこから逃げ出すことも出来るが、そこから学ぶことも出来る。
(ウォルト・ディズニー)
|
|
|
どうして自分を責めるんですか?
他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか。
(アインシュタインー)
|
|
|
人格は木のようなものであり評判はその影のようなものである。
影とは、我々が人の性格をどう思うかということであり、木こそが本物である。
(エイブラハム・リンカーン)
|
|
|
人間の真価は分数のようなものだ。
分母は自己の評価、分子は他人による評価である。
分母が大きくなるほど、結局、真価は小さくなる。
(トルストイ)
|
|
|
雑草という名前の草は無い。
(昭和天皇)
|
|
|
世の中には二つのものしかない。
役に立つものと。
これから役に立つかもしれないものだ。
((「竜の学校は山の上 」九井諒子原作による日本の同人誌より)
|
|
|
どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。。
(松下幸之助)
|
|
|
|
|